ブログ

お子様用のゲーミングPCを探しているご両親へ

お子様がゲーミングPCを欲しがっていてどうすればいいのかわからない親御さん向けに記事をまとめました。お子様のゲーミングPC選びの参考になりましたら幸いです。LINEお問い合わせフォームからのお問い合わせも受付中でございます。ゲーミングPC選びでお困りのことがありましたらお気兼ねなくご相談くださいませ。当ショップで取り扱いのない他社製品についてのご相談でも問題ありません。

小中学生のゲーミングPC所有は珍しくない

ショップの立場から見ても小中学生でもゲーミングPCの所有が一般的になってきているように思います。「子どものためにゲーミングPC購入を考えている」という親御様のお問い合わせが増えてきていることから実感できます。高価なものなので親御様からするとなかなか踏み切れないかもしれません。それでも私としては若い内からパソコンを所有することを推奨したいです。大学生になれば論文を執筆する上でパソコンは必須でしょう。社会に出ても同様です。パソコンのない環境は考えづらいです。

「青少年のインターネット利用環境実態調査」調査票・調査結果等(こども家庭庁,2025)によると、8歳以上の9割以上がインターネットを利用していて15歳以上は約99%がインターネットを利用しているということです。そしてインターネットを利用すると回答した青少年の利用内容の内訳をみると、ゲームをするが80%を超えています。スマートフォンでのインタネット利用の割合が多くなっていますが、パソコンでPCゲームをプレイしているユーザーも一定数いるはずです。つまり、インターネットの利用を制限することは難しくルールを決めてパソコンに触れる機会を与えるのがベストだと思います。

お子様が安全にゲーミングPCを使用するためにできること

パソコンが手元に届いてから親御様が行うとよいことをまとめました。特にセキュリティソフトの導入と決済時のルール確認は必ず行っておくべきでしょう。

セキュリティソフトの導入

セキュリティソフトの導入がおすすめです。ほとんどのセキュリティソフトにはペアレンタルコントロールと呼ばれる機能が付いています。特定ジャンルのサイトカテゴリーを閲覧禁止にできたり、使用時間の制限ができたりと便利です。閲覧したWEBサイトや検索語句を確認することもできます。事前にお子様に「私達がどんなサイトを見ているのかなどを確認している」ということを伝えておくと良いと思います。費用としては1年当たり3,000円から導入できます。

決済時のルール策定

ゲーミングPCの購入前に決済時のルールを策定しておくことも重要です。ゲーミングPCではオンライン決済がつきものです。具体的にはゲーム購入時などにクレジットカード情報などが必要となります。お子様が間違って決済してしまわないようにオンライン上にクレジットカード情報を登録しないようにしましょう。決済をするときは親御様といっしょに確認しながら進めると良いですね。

使用時間のルール策定

一日の利用時間を決めておくのも大切なポイントです。PCゲームはのめり込みやすくご飯を食べずにゲームをプレイし続けるということも起こり得ます。一日30分とか1時間など決めておけば良いですね。セキュリティソフトを活用すれば一日の利用時間を制御可能です。

親御さんからのよくあるご相談とご回答

お問い合わせの多い相談とその回答をまとめています。当記事を読めばこれらの疑問が解決します。子どものためにゲーミングPC自体は買ってもよいけど、どのモデルがよいのかわからないという方が多い印象を受けます。

小学生にゲーミングPCを持たせてもよいのでしょうか

私は小学生にゲーミングPCを持たせてもよいと考えています。今の時代、小学生や中学生がゲーミングPCを持つこと自体不思議ではありません。私自身が子どもの頃は考えられませんでしたが、今は小学生でもパソコンを持つ時代です。お子様から友人がすでにパソコンを持っているという話をしたことがあるかもしれません。フォートナイト・Apex Legends・マインクラフトをプレイしている小学生も多いと思います。

特にフォートナイトとマインクラフトが小学生に人気(ゲムトレ, 2020)です。ただし、フォートナイトは2021年以降推奨年齢が13歳以上(Apexは17歳以上)に指定されています。もちろんあくまでも推奨で小学生がゲームをしたからといって罰則や罰金があるわけではありません。保護者の方が見守ってあげる必要がありますね。また、早い段階でパソコンに慣れることができるというのもメリットとなります。将来仕事に就く上でパソコンの知識があるに越したことはありません。タイピングが早くなるだけでもメリットは大きいですね。

20万円以下でゲーミングPC一式を揃えられますか

12,3万円あれば十分にゲーミングPC一式を揃えることができます。10万円以下のゲーミングPCと安価なゲーミングデバイスを検討してください。ゲーミングモニターは1.5万円ぐらい見ておく必要があります。お店で相談したら20万円、30万円の予算が必要だと言われるケースもあると思います。確かにゲーミングPC本体やゲーミングデバイスにこだわればいくらでも予算が釣り上がってしまいます。

ゲーミングPC一式の相場は25万円前後です。初めからそこまで高価なモデルは不要でしょう。宝の持ち腐れとなってしまう可能性もあります。もちろん、4K環境でのゲームプレイや最新のタイトルを最高画質でプレイしたいとなるとハイクラスのモデルが必要です。

小学生や中学生など初めてのゲーミングPCにそこまでのお金を掛けるのはおすすめしません。予算を抑えつつ必要になってから少しずつアップグレードしていけば良いでしょう。お年玉やクリスマスプレゼントでご自身で購入することもできます。もしかしたら、今はゲーミングPCが欲しくても購入後すぐに飽きてしまうかもしれません。そうなればメルカリなどで販売すれば多少のお金が戻ってきます。

中古ゲーミングPCを選択肢に入れても良いと思います。中古ゲーミングPCなら5万円前後で購入できます。新しいパーツがどんどんリリースされることもあって中古になるとガクッと価格が下がります。ゲーミングデバイスを揃えても7,8万円でゲーミングPC一式を揃えられる計算です。初期投資を抑えられるのが大きなメリットです。新品のモデルと比べると保証期間が短いのが弱点です。

フォートナイトにおすすめのゲーミングPCを教えてください

フォートナイトはもっともお問い合わせの多いタイトルで人気があることがわかります。比較的安価なゲーミングPCでも対応できるのが人気の秘密です。中古ゲーミングPCなら5万円以下で手に入れられます。Apex Legendsマインクラフトもお問い合せが多いですね。いずれのタイトルもフォートナイト同様そこまで要求スペックが高くなく安価なゲーミングPCでも対応できます。このゲームをプレイするのにおすすめのゲーミングPCを教えて欲しいなどお問い合わせをお待ちしております。

当ショップのおすすめ中古ゲーミングPC紹介

どのモデルを購入すればよいのか悩んだらお気軽にご相談ください。当ショップでの購入を強制することはありません。

参照外部サイト

関連記事