ブログ

Minecraftの推奨PCスペックを解説

Minecraftの推奨PCスペックを解説していきます。

Minecraftの推奨スペック(PC)

Minecraftの推奨PCスペック

Minecraftには「統合版」と「JAVA版」の2種類が用意されています。JAVA版はパソコンでのみ展開され、家庭用ゲーム機やスマートフォンは統合版しかプレイできません。それぞれの特徴は下記にまとめているので確認してください。要求スペックは統合版が最も低く、スマートフォンなどでもプレイできるように設計されているのがわかります。

JAVA版は統合版よりも要求されるスペックが高めです。それでも、各世代のエントリークラスで対応できる程度の性能です。Minecraftが人気の理由は、このプレイしやすいスペックにあると言えます。人気の影Modを導入するには、各世代のミドルクラス以上の性能が必要となります。グラフィック品質が向上するので、Minecraftらしさは薄れます。Modの導入で視認性がよくなり、建築のしやすさもアップします。多くの方に評価されています。今では影Modを入れることを前提にして、パソコンのJAVA版に移行する方もいるくらいです。

統合版とJAVA版の違い

統合版の方ができることが多いです。JAVA版はModsの導入に対応しています。多くの楽しみを持つMinecraftは、Modの導入でゲーム性やシステムを大きく変えられます。無限のコンテンツと言ってもいいのではないでしょうか。Minecraftのグラフィック品質を大幅に向上できる影ModもJAVA版でしか使用できません。ただし、リアルタイムレイトレーシングを使用して画質を向上させたMinecraft RTXは統合版でのみ使用できます。現行のハイエンドクラスが求められるためハードルが高いのでここでは割愛します。

  • 分割画面マルチプレイ
  • 分割画面マルチプレイはどちらも対応していません。Nintendo Switchでは利用できるので、部分的に対応している機種があるというものです。Nintendo Switchを1台用意し、画面を上下でわけて2人でプレイできるというものです。本体は1台ですが、コントローラーは2つ必要になるので注意してください。

  • コントローラー、タッチ操作
  • コントローラーに関しては、JAVA版でもゲームパッドでプレイすることは可能です。スマートフォンなどのタッチ操作は統合版のみとなっています。JAVA版と統合版の違いは、パソコン向けかそれ以外なのかに分かれていることがわかる機能ですね。ただ、統合版はパソコンでもプレイできるので、あまり大きな差として出ているものではありません。

  • Minecraft マーケットプレイス
  • 統合版はMinecraftマーケットプレイスでマップやテクスチャパックを購入できます。JAVA版にはなく、Modで対応ということになります。統合版でプレイする家庭用ゲーム機の課金コンテンツといったところでしょうか。Modを使用できない統合版でコンテンツを拡充するためのものです。

  • ダウンロードコンテンツ
  • DLCは統合版でのみ販売されています。上記のMinecraftマーケットプレイスを通じて購入できます。見た目やNPCの挙動を変更可能です。JAVA版はModで対応できます。むしろ、Modを導入できない統合版用に用意されたコンテンツと言えます。

  • Mods
  • Minecraftの人気をここまでにした要素がModです。Minecraftに再現できないゲームはないと言われるほど、様々なコンテンツを追加することができます。RPG・近未来・シューティングゲーム・ゴルフなどジャンルを問わずゲームシステムを変更することもできます。無限の可能性を感じさせるModは、Minecraftの自由度をより高めます。対応するコンテンツは少なくても、このModに対応しているというだけで、JAVA版の方が人気があるくらいです。

  • 公式のおすすめマルチプレイ サーバー
  • 統合版は公式と提携しているパブリックサーバーに参加できます。パソコン以外でのプレイを想定し、サーバーを建てることが難しいプラットフォームでもマルチプレイを行えるためのサーバーです。JAVA版はサーバーを建てることが容易ということもあり、公式のおすすめマルチプレイサーバーには対応していません。

  • Realms
  • 公式が用意するプライベートサーバーです。最大10人まで参加できますが、月額$3.99の有料サブスクリプションサービスとなります。統合版では登録者とは別に2名を招待することができます。JAVA版では10名招待となっていますので、統合版では最大3人です。制限を解除するためには、下記のRealms Plusを利用しましょう。

  • Realms Plus
  • 上記のRealmsの上位プランで、月額$7.99の有料サブスクリプションサービスです。10名のプレイヤーを招待できるようになり、毎月無料のマーケットプレイスコンテンツを受けることができます。招待可能人数をアップさせる目的が主となるサービスに見えます。

  • 自分だけのサーバーを持つ
  • 統合版もJAVA版サーバーを建てることができます。自分で管理することになるので、24時間サーバーにするには、24時間パソコンやゲーム機をつけっぱなしにしなければなりません。これがネックになるのであれば、Realmsや公式のマルチサーバーを利用することになります。

  • 他のプレイヤーがホストしているマルチプレイ サーバーに参加
  • 自分以外のプレイヤーが建てたサーバーには、統合版・JAVA版に関わらず参加することができます。

  • 実績/トロフィー
  • 実績の解除やトロフィーは統合版に用意されています。ゲーム内の実績はJAVA版にもありますが、それとは別にプラットフォームで管理される実績・トロフィーを指しています。

  • LANまたはWiFi のマルチプレイ
  • LANまたはWi-Fiでのマルチプレイは、統合版・JAVA版に制限はありません。どちらでもオンラインでマルチプレイが可能です。

  • Microsoftアカウントを使用した保護者による制限
  • 統合版のみXbox Live・Microsoftアカウントを活用した保護者制限を利用できます。年齢制限による制限や規制が可能となっています。お子様に過激な表現を見せたくないなどご家族の方が調整することができます。

  • レイトレーシング
  • 統合版にはMinecraft RTXというレイトレーシングを適用したタイプがあります。とても負荷が高くなり、ハイエンドクラスが必須となります。また、最低でもレイトレーシングに対応しなければならないので、RTX 20シリーズ以降のグラフィックボードを搭載していなければまともにプレイできません。影Modよりもグラフィック品質は上がりますが、気軽にプレイすることは難しいでしょう。

Minecraft推奨モデルについて

Minecraftのプレイだけであれば4万円程度の中古ゲーミングPCで十分対応できます。高設定や影Modのような高い負荷のかかるModを導入しないことが前提です。また、パソコン版のMinecraftはJava & Bedrock(統合版)に統一されており、JAVA版も統合版もプレイすることができます。性能に自信がない場合は、統合版をプレイすると快適になります。最低設定にすると3万円程度の中古パソコンでもプレイはできます。ただし、設定を下げると視認性が大きく落ち、渓谷や崖に気づくのが遅れて転落してしまうこともあります。

なるべく設定は下げないようにしたいので、4,5万円程度のモデルは見ておく方が無難です。CPUはCore i5-6400程度あればよく、グラフィックボードはGeForce GTX 1050 Tiくらいあれば安心です。このくらいのスペックならタイミングがよければ4万円台で購入できます。Core i7-6700/GeForce GTX 1070を搭載したモデルが7万円ほどで販売されていたこともあります。

Nintendo Switchなどの家庭用ゲーム機から、JAVA版のMinecraftへの移行を考えているなら中古パソコンがおすすめです。高性能なゲーミングPCは、新品なら10万円を軽く超えてきます。中古ゲーミングPCならその半額以下でまずまずのモデルが購入できるのだからお得です。Minecraftのような軽いゲームなら中古パソコンから検討してみてはいかがでしょうか。家庭用ゲーム機と遜色ない価格で選択できるので、エントリークラスとしても優秀です。

家庭用ゲーム機器との比較

Minecraftをプレイするために必要な中古パソコンは30,000円程度から選択できます。統合版かつ30fps固定のNintendo Switchに近い価格ですので、Minecraftをプレイするなら中古パソコンが最適と言えます。とくに、Minecraftの醍醐味はModと言っても過言ではありません。ModはJAVA版でしか導入できないことから、Minecraftを遊び尽くすならパソコンが必須です。

一方で、Modの導入を考えていないなら統合版でのプレイが始めやすいでしょう。Minecraftは家庭用ゲーム機のみならず、スマートフォンでもプレイできます。パソコンを持っていない方でも、家庭用ゲーム機やスマートフォンは持っている方は多く参入障壁がぐっと下がります。まずはパソコンを購入する前に、所持しているゲーム機やスマートフォンからプレイしてみてはいかがでしょうか。 Minecraftはそのゲーム性から、プレイせずともプレイ動画を見るだけで遊び方がわかります。自分に合うと思えばパソコンから入っても問題はないはずです。

人気だから、みんながやっているからと盲目的にパソコンでスタートするよりも、どういった遊び方があるのかを動画などからヒントを得て始めると何をすればいいかもわかるのでおすすめです。Minecraftは有料のゲームですので、家庭用ゲーム機やスマートフォンから始めると二重にお金がかかってしまいます。面白いとわかっているのであれば中古パソコンから始めましょう。

じっくり遊び尽くすのであれば5万円程度で、GeForce GTX 1060を搭載したパソコンが性能的に対応しやすいです。他のゲームにも興味が出た時に対応しやすいのも利点です。いかに安くても、買い替えが必要になると高い買い物になってしまいます。最低4万円、余裕があれば5万円ほどの予算で探してみましょう。MinecraftのためにPlayStation 4を購入するのはおすすめしません。まず、PlayStationとパソコンでは、プレイできるゲームに大きな差がありません。

Nintendo Switchは専有タイトルが多いものの、PlayStationのゲームはパソコンでもプレイできるものが多いです。MinecraftのためにPlayStationを購入するよりも、JAVA版に対応できるパソコンを選択する方がよいでしょう。パソコン以外のプラットフォームは全て統合版になることからも、比較的高価なPlayStationよりもパソコンの方がコスパも高いです。

Minecraftをプレイするために新しいプラットフォームを用意するなら、他にプレイしたいゲームがあるかも確認しましょう。PlayStationにしかないゲームもプレイしたいなら、選択するのも悪くありません。そうでなければパソコンでのMinecraftを検討しましょう。スマートフォンは操作性に難があることは理解しておきましょう。Minecraftは様々なプラットフォームに対応しています。中でもスマートフォンは最も身近なプラットフォームです。

ただ、タッチ操作となるので、細かな作業や素早い操作には慣れが必要です。たとえ慣れたとしても、キーボードやコントローラーのように、複雑な操作には対応しにくいのが難点です。冒険や建築がメインのMinecraftは、操作はシンプルでも一つのミスが命取りになります。手軽で身近なスマートフォンは始めやすい反面、長く遊ぶには適していないようにも感じます。まずは家庭用ゲーム機から始めた方がいいかもしれません。パソコンを購入する前に体験するくらいならよさそうです。

Minecraftとは

販売本数世界一のゲーム

Minecraftは販売本数世界3億本を突破し、総販売本数世界一位を達成しています。2位のグランド・セフト・オートVが1億9000万本なので、1億本以上の差をつけています。ただし、シリーズランキングではテトリスが5億本を突破していて1位になっています。Minecraftは単独のソフトの販売本数1位です。それだけプレイされているゲームなだけに、いまだにプレイしたことのないゲーマーの方が少ないでしょう。

3億本という数の多さは、それだけ長い期間人気を維持していないと達成できない数字です。発売から12年以上経った今でもプレイヤーの数は多く、愛されているゲームと言えます。刺激的な表現も少なく、子供から大人まで安心して遊べるというのも販売本数によい影響を与えています。海外では授業に使用されたこともあるほどで、それだけポピュラーなゲームです。

創造性を育めるという点では積み木やブロック遊びに近いものがあります。 幅広い年齢層に受け入れられていることが世界一の販売本数を実現しているのでしょう。ソーシャルゲームと違い、一度買ってしまえば課金コンテンツを利用しなくても遊び続けられます。トラブルに発展しにくいので、誰にとっても遊びやすいゲームと言えます。

自由度が高く終わりがない

Minecraftはブロックを積むだけで終わるゲームではありません。特殊な機構を作ることで、無限の可能性を秘めています。Minecraft内に計算機を再現したプレイヤーもいます。ゲームの枠を超えたことも実現できる自由度が魅力のゲームです。家一つとってみても、見た目や形状を工夫すれば素晴らしい町並みを作り上げることもできます。 Minecraftにはゲームクリアが設定されていません。エンダードラゴンというボスが一応のエンディングとして用意されています。

討伐しても世界はそのまま続いていきます。エンディングさえもMinecraftでは一つのコンテンツに過ぎません。終わらない世界を心ゆくまで楽しめます。 土地を整地して建築物を建てたり、土地の形状を活かした建物を建てたりするのも楽しめます。シンプルなゲーム性から始まったMinecraftは、アップデートでできることが増えていきました。今後も継続してアップデートされるゲームですので、今飽きたとしても、またしばらくすると新鮮な気持ちで楽しめます。自分で終わりを決めない限りは、ずっと続けられる素晴らしいゲームです

関連記事

Related Posts

Ryzen 5 4500の性能レビュー
Ryzen 5 4500の性能レビュー
Ryzen 5 4500の性能レビューを行いました。2022年4月に発売されたAMD製CPUです。アーキテクチャは二世代前のZen 2です。すでに三世代後に当たるRyzen 9000シリーズ(Zen 5)の登場を控えていますが、Ryz...
Read More
Escape from Tarkovの推奨PCスペックを解説
Escape from Tarkovの推奨PCスペックを解説
Escape from Tarkovの推奨PCスペックを解説していきます。βテスト中のタイトルで今後推奨スペックが変更される可能性があります。現時点ではそこまで要求スペックが高いわけではなくプレイしやすいタイトルといえます。 Esc...
Read More
グラフィックボードとは
グラフィックボードとは
グラフィックボードとは何かについて解説します。グラボやビデオカードと呼ばれることもあります。主な役割は画像や映像の出力です。実はほとんどのCPUにGPUが搭載されていてグラフィックボードがなくてもモニター出力など最低限の機能は果たせま...
Read More