ブログ

GeForce RTX 5050が発表されました

画像出典:https://www.zotac.com/jp/

2025年6月24日にNVIDIAがBlackwell世代のエントリー向けモデルであるGeForce RTX 5050がリリースされることを発表しました。GeForce RTX 3050 8GB/6GBの後継モデルとなります。実に2世代振りの50番台のモデルです。どうしてモバイル向けではリリースされたGeForce RTX 4050が未発売だったのか謎です。日本国内での販売価格は44,800円が予想されています。性能的にはGeForce RTX 4060には届かないのではないかと思います。

GeForce RTX 5050のスペック

型番 RTX 5050 RTX 5060 RTX 3050 8GB
アーキテクチャ Blackwell Blackwell Blackwell
GPU GB207 GB206 GA106
SM数 20 30 20
CUDAコア 2,560 3,840 2,560
RTコア 20 30 20
Tensorコア 80 120 80
ベースクロック 2317 MHz 2280 MHz 1552 MHz
ブーストクロック 2572 MHz 2497 MHz 1777 MHz
GPUメモリ GDDR6 8GB GDDR7 8GB GDDR6 8GB
メモリクロック 不明 28.0 Gbps 14.0 Gbps
メモリバス 128 bit 128 bit 128 bit
メモリ帯域幅 320.0 GB/s 448.0 GB/s 224.0 GB/s
L2キャッシュ 32MB 32MB 2MB
バスインターフェース PCIe 5.0 x8 PCIe 5.0 x8 PCIe 4.0 x8
TDP 130W 145W 130W
補助電源 1x 8-pin 1x 8-pin 1x 8-pin
MSRP $249 $299 $249
国内価格 44,800円 50,980円 37,800円
発売日 2025年07月予定 2025年05月19日 2022年01月27日

GeForce RTX 5050のスペックをまとめました。アーキテクチャはBlackwell世代のモデルで上位のGB206よりも一回り小さなGB207を搭載しています。基本的なスペックは従来モデルのGeForce RTX 3050 8GBと同じです。SM数は20、CUDAコアは2,560となる。RTコアは20、Tensorコアは80となります。

クロック周波数は大きく引き上げられています。ベースクロックは50%弱、ブーストクロックも45%程度高いです。GPUメモリ周りはメモリ帯域幅が拡大されています。L2キャッシュが2MBから32MBへと大幅に増えているも大きな違いです。

バスインターフェースはPCIe 5.0をサポートしています。TDPは130Wと同じです。補助電源も8-pinとなっています。MSRPは$249と変わりなしです。GeForce RTX 5050の国内価格は44,800円が予想されます。発売予定は2025年7月中旬から下旬です。

GeForce RTX 5060との性能差は大きいと考えて間違いありません。GPUは一回り大きなGB206を搭載しています。CUDAコアは50%も多くなっています。GPUメモリも最新のGDDR7を搭載していてメモリ帯域幅は448.0 GB/sと2倍です。MSRPでは$50しか差がなく、国内価格も6,180円高いだけです。GeForce RTX 5050を選ぶにはもう少し価格が下がらないと厳しそうです。

DLSS 4.0対応で高いフレームレートが実現できる

出典:(NVIDIA, 2025)

2世代ぶりの50番台のグラフィックボードが登場するということで市場が盛り上がっています。DLSS 4.0をサポートしているという点でこれまでの50番台のモデルとは異なります。対応タイトルではより高いフレームレートを実現できます。例えば、Cyberpunk2077ではGeForce RTX 3050 8GBの3倍程度のフレームレートを出せます。ただし、アップスケーリング技術を使用した場合通常のゲームプレイとは感覚が異なることがあります。不自然さを感じてしまうこともあるかもしれません。

前評判がそれほど高いわけではないのは、GeForce RTX 5060との価格差が小さいことが要因でしょう。GeForce RTX 5060になればCUDAコアは50%も多くGPUメモリもGDDR7とスペックで引き離されます。市場の原理で言えばGeForce RTX 5050は相応に価格が引き下げられるのではないかと思います。

GeForce RTX 5050の性能予想

純粋なグラフィックス処理性能を予想しました。GeForce RTX 3050 8GBよりも30%程度性能が高くRadeon RX 6600と同程度に留まるのではないかと思います。GeForce RTX 3060 12GBには届かずGeForce RTX 5060との差を詰めることはないはずです。もしかしたらこれでも楽観的な方かもしれません。スペック的にはアーキテクチャの進化とクロック周波数の引き上げのみいです。どの程度パフォーマンスが向上するかは見ものです。

出典

関連記事

Related Posts

パソコンの掃除方法をわかりやすく解説します
パソコンの掃除方法をわかりやすく解説します
パソコンの掃除方法について解説していきます。間違ったやり方で掃除をしてしまうと故障などトラブルの原因となってしまう可能性があります。パソコンは意外と繊細です。このページを開きながら作業を行っていただければと思います。 このページ...
Read More
PCパーツの廃棄方法まとめ
PCパーツの廃棄方法まとめ
PCパーツの捨て方について解説します。使わないパーツの処分に悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。廃棄方法がわかりやすくまとまったサイトがなかったので今回記事を書くことにしました。サイズを測るためにメジャーや物差しを用意しておくとス...
Read More
Windows 11へのアップグレードできるCPUの世代を解説
Windows 11へのアップグレードできるCPUの世代を解説
Windows 11へのアップグレードを考えているユーザー向けに対応CPUについて解説していきます。まずはWindows 11のシステム要件と現在使用中のCPUの確認方法をまとめました。この辺りがわかっている方は飛ばしていただいても問...
Read More