ブログ

ゲーミングPCのセールを解説 | 安い時期っていつ?

ゲーミングPCのセールについて解説します。ゲーミングPCを購入したいと思い立った方はまず各ショップのセール情報を確認するのではないでしょうか。安い時期がいつなのか知りたいはずです。このページを読めばいつ購入すればいいのかをご自身で判断できるようになると思います。

セールで失敗しないための心得

セール頻度の高さに惑わされるない

パソコンショップの多くはいつもセールを実施していると考えてよいと思います。いくつかのショップのサイトを見れば少なくともどこか一つはセールを実施していることに気付くでしょう。場合によってはすべてのショップでセールが行われている可能性もあります。購入したいと思ったタイミングで、セールが行われているからといって飛びつくのは待ってください。まずは一度立ち止まることが重要です。

価格動向をチェックしておく

購入まで時間があるのであれば該当モデルの価格動向をチェックしておくとよいでしょう。同性能帯のモデルをいくつかピックアップしておくのも有効です。ほとんど割引されていなかったり、セールの少し前に値上げが行われて価格が元に戻っただけだったりという可能性もあります。事前に価格をチェックしておけば比較することができます。理想は1ヵ月ぐらい前から色々なモデルを見ておくことですね。意外とここまでしているユーザーは少ないように思います。人から聞くよりご自身でお得かどうかを判断できれば購入後後悔することはないでしょう。

価格変動が大きいことを理解する

パソコンは価格変動が大きいです。例えば、パーツの供給が追い付かなければ高くなります。需要に対して供給過多だと価格は下がります。つまり、株と同じように完璧なタイミングを図ることは至難の業です。できれば購入後は価格を追わない方が良いでしょう。万が一購入してすぐに価格が下がったら最悪な気持ちになってしまうでしょう。気持ちよく取引ができるように購入したらそのことを忘れるぐらいの方がいいです。

ゲーミングPCが安くなりやすい時期

ここで紹介している時期であれば本当にお買い得である可能性が高いです。複数の項目が該当するとなおさらですね。これらの時期を外す場合はより慎重な判断が求められます。

年末年始

年中行われるパソコンセールの中でもっともお得になるのは年末年始です。12月25日~1月3日までが狙い目です。特にお正月の三が日がお得です。過去最安値を更新することも珍しくないように思います。多くのメーカーがこの時期に焦点を当てて販売戦略を練っているはずです。ゲーミングPCの福袋が販売されることもあります。

繁忙期・決算期

年末年始を逃したら次は繁忙期や決算期を狙うのが有効です。繁忙期とは春休み(新生活)、ゴールデンウィーク、夏休みです。お客様のお財布の紐が緩みやすいですね。他社メーカーに負けないように価格も頑張ってくれるように思います。決算期は3月が多いように思います。もちろんパソコンメーカーによって時期は変わります。

円高に振れた時

円高になるとゲーミングPCは安くなる傾向にあります。ただし、今のように円高がずっと続くと影響は小さくなるでしょう。また、部材高騰や円安など他の要因も考慮する必要があります。PCパーツは様々な要因による影響を受けます。

新しいパーツの登場時期

新しいパーツが登場した時は狙い目となります。パーツ=CPUとグラフィックボードです。その他のパーツに関してはゲーミングPC価格に与える影響は微々たるものです。最新パーツを狙うのではなく型落ちパーツを狙うのが肝です。

アドパソのセールに対するスタンス

景品表示法順守

アドパソは景品表示法(消費者庁)を順守します。当ショップではセール時に二重価格表示を行います。どれぐらいお得に購入できるのかがわかりやすいからです。過去の販売価格(通常価格)と比較して二重価格表示を行う際は、セール開始時点からさかのぼって8週間の間に当該価格で販売されていた期間が過半数を超えている必要があります。

つまり、4週間以上は販売されていないと認められないということです。販売期間が8週間に満たない場合はその期間の過半数の販売実績が必要です。なお、販売期間が2週間に満たない場合は二重価格表示を行うことができません。また、通常価格で販売された最後の日から2週間以上経過しても違反となります。なかなか複雑な仕組みですが、お客様が不当な損害を被らないためのルールといえます。

セール頻度はそこまで高くしない

当ショップでは常時セールを行うということはありません。最新セール情報は「セール対象商品」からご確認ください。セールを行っていない期間は”セール対象商品 ~現在実施中のセールはありません”と表示されます。ゴールデンウィーク・夏休み・年末年始ぐらいは行いたいと思います。在庫状況などによって変わります。

極端な値引きは行わない

極端な値引きは行わない方針です。定価でもできる限りお得な価格で提供できるように意識しています。大きくても10,000円~20,000円の値引きです。ほとんどのモデルは5,000円以下とお考え下さい。

関連記事

Related Posts

ゲームの推奨スペックと最低スペックを解説
ゲームの推奨スペックと最低スペックを解説
ゲームをプレイする上で基準となる動作環境を解説していきます。どのタイトルでも推奨スペックと最低スペックの2つの動作環境が示されているのが一般的です。これからゲーミングPCを購入したいと考えている方や新しいゲームをプレイしたいけど性能が...
Read More
GeForce GTX 1070の性能レビュー
GeForce GTX 1070の性能レビュー
GeForce GTX 1070の性能レビューを行いました。Pascal世代におけるハイクラスのグラフィックボードです。GeForce GTX 970の後継モデルで、2016年6月に発売開始となりました。5月に登場していたGeForc...
Read More
GeForce RTX 2070の性能レビュー
GeForce RTX 2070の性能レビュー
GeForce RTX 2070の性能レビューを行いました。2018年10月発売のTuring世代のハイクラスのグラフィックボードです。前世代で人気の高かったGeForce GTX 1070の後継モデルでその人気を引き継ぎました。発売...
Read More