昨今のメモリ価格高騰についての考察をまとめました。日頃から自作パソコンを作っている方であれば価格が上がってきていることに気付いていると思います。2025年の春頃まで続いたグラフィックボード価格の高騰がようやく落ち着いて来たと思っていたら次はメモリです。2026年以降ゲーミングPCの価格も上がるのではないかと予想しています。ゲーミングPCの自作や購入を考えている方にとっては逆風です。
一部ショップではすでに購入制限あり
(アキバ取材班) メモリ、SSD、HDDの価格が急上昇でまとめ買い続出。一部ショップで購入制限が始まるhttps://t.co/jywrFEY9Mq pic.twitter.com/H48Qq819KC
— エルミタージュ秋葉原編集部 (@hermita_akiba) November 2, 2025
アークではすでにメモリ・SSD・HDDの入荷数が制限された関係で購入制限が設けられています。他のショップでも続いていくのではないかと考えられます。
2025年10月頃からメモリが高騰している
DDR5メモリの価格推移

価格コムで売れ筋のDDR5メモリの価格推移(価格.com, 2025-1)です。平均価格を見ると15,000円前後で推移していたのが、10月下旬になって35,000円まで高騰していることがわかります。2倍以上になってしまうと購入しづらいですね。他のモデルでも同様の傾向が見られます。なお、最安値価格は参考になりません。すでに在庫が切れているモデルでその価格では購入できないからです。
DDR4メモリの価格推移

DDR4メモリも同様に価格が高騰(価格.com, 2025-2)しています。このモデルに関していえば6月頃から徐々に価格が上がってきていたことがわかります。
DRAMの契約価格

TrendForceの記事(TrendForce, 2025)によると、サーバー向けの契約価格が引き上げられるということです。8-13%から18-23%へと大幅な契約価格アップです。コンシューマー向けモデルとは異なりますが、サーバー向けDRAMの契約価格が上昇すると、メーカーは収益性の高いサーバー向けDRAMの製造に注力します。するとコンシューマー向けのDRAMの供給がさらに不安定となります。在庫が減少すれば代理店価格が上がり、小売価格も上昇するという流れです。
メモリ価格高騰の要因はAI需要拡大のため
メモリ価格高騰の要因は世界的なAI需要(データセンター建設など)によってメモリの供給が追いつかなくなっているためです。AIを動かすには膨大な計算やデータ処理が必要で、そのデータ処理にはGPU・メモリ・SSD/HDDなどハードウェアが必須です。2025年3月頃まで続いたグラフィックボードもAI需要拡大のためでした。
AI及びデータセンター=グラフィックボードと思われがちですが、メモリの需要も大きいです。通常のパソコンのようにデータの読み込みなどでメモリが重要な役割を果たします。メモリ容量が不足すると、CPUやGPUとのデータのやり取りがボトルネックとなってしまい支障をきたします。また、SSDやHDDのようなストレージも必要です。データセットの保存などに使用されます。国内ではSSD価格は上昇していませんが、海外市場ではすでに高騰しているようです。
NANDの供給不足は10年程度続くのではないか(tom's HARDWARE, 2025)と言われています。AI需要拡大もそうですが、過去の失敗からメーカー側もメモリの供給を一気に増やせないという事情もありそうです。つまり、企業が巨額の投資をしても、製品の供給量が増えて価格が崩壊すると、結果的に投資を回収できなくなってしまうということです。
企業のAI投資は今や当たり前となっていますChatGPTやGeminiなど一般ユーザーにもAIが身近なものになっていますね。ChatGPTやGeminiなど一般ユーザーにもAIが身近なものになっています。当面の間は企業のAI投資について注視していきたいです。AI投資が減れば当然価格も落ち着いていくはずです。
今後BTOパソコン価格高騰の可能性がある
ゲーミングPCの価格も上昇するのではないかと危惧しています。2025年11月時点では中古市場に大きな動きはありません。まずは、新品のBTOパソコンに影響が出てくるでしょう。メモリ価格が上昇していることを考えれば相場上昇は必然です。メモリ16GB搭載のゲーミングPCで考えるとメモリが15,000円→35,000円と20,000円も上がっています。
今のところSSD価格は上がっていませんが、市場を考えれば上昇していくでしょう。数万円単位で変わることになると思います。グラフィックボード価格高騰時と変わらないぐらいの価格設定になりそうです。ゲーミングPCの購入を考えている方は1月上旬ぐらいまでには決断した方がよさそうです。
参照外部サイト
- crucial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] 価格推移グラフ(価格.com, 2025-1)
- CFD W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 価格推移グラフ(価格.com, 2025-2)
- Tight DRAM Supply to Boost DDR5 Contract Prices—Profitability in 2026 Expected to Surpass HBM3e, Says TrendForce(TrendForce, 2025)
- Phison CEO claims NAND shortage could last a staggering 10 years — says memory 'supercycle' imminent and 'severe' 2026 shortages are at hand(tom's HARDWARE, 2025)



